ニュージーランド留学
PR

調理コースからの永住権申請に失敗し、結局パートナーシップでビザ取得した話。

まどか
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Kia Ora!ニュージーランド(以下NZ)の留学エージェントで留学カウンセラーをしているまどかです。

まどか
まどか

自身も元ニュージーランド留学生で、2019年からはホストマザーとしてたくさんの留学生を受け入れてきました。留学を多方面から見てきた“留学の申し子”です♪

わたしはNZ永住権を目指して調理コースに留学しましたが、紆余曲折あって最終的には当時の彼氏(現夫)のパートナーとしてワークビザと永住権を取得しました。

その経緯についてはめちゃくちゃ聞かれるのでこの記事でまとめておきます。

卒業後ワークビザが取れずワーホリでつなぐ

わたしは2014年にCornell(現PBRS)のDiploma in Professional Cookery Level5という調理コースを卒業しました。

在学中にワークビザサポート先を見つけられなかった+Post study work visaの出ないコースだったため、ワーホリビザでつないで就職活動を開始。

ブラックレストランで永住権申請に失敗

卒業後就職したブラックレストランで永住権申請に失敗、PPIレターが来てしまい覆すのは絶望的、却下履歴が残ると後のビザに響くのでこちらから申請の取り下げをしました。

詳しくは別記事で説明してます。

彼氏(現夫)のパートナーワークビザ取得

で、ビザの取り下げをした時点でワーホリがあと半年くらい残ってたんですね。

なのでその間に永住権を既に持ってた彼氏(現夫)のパートナーとしてワークビザを申請、無事取得しNZに残ることができたのです。

スペイン料理屋Cでワークビザ取得

パートナーワークビザ取得後、ブラックレストランを辞めトルコ人経営のスペイン料理屋Cに転職。

そこでなんとわたしは、「ワークビザをサポートしてほしい」と当時のボスに頼んだのです。

ワークビザの準備で揉める

当時のボスは気難しく神経質な人で、自分の機嫌が悪い時は何もしなくなるような人でした。

ワークビザの書類準備も大詰め、となったところであとは契約書が必要だったのですが何度言っても「はいはいやるから」とスルーされ続け。(仕事始める時は口約束で入った)

何度も何度も催促した結果、やっっっとこさ出してもらえましたがそのストレスは尋常じゃありませんでした。

ワークビザに切り替えた理由

ビザのサポートをボスに頼むのも煩わしいし、ビザ申請料(約$300)と移民アドバイザー料金(約$2,000)というお金も余分にかかる。職場でワークビザを取ったら転職もできない。

なのになぜわざわざワークビザに切り替えたのか?ということなんですが。

NZで学校を出たにもかかわらず一度自分でビザを取るのに失敗してるのでそれが悔しくて、どうしても自力でビザを取りたいと意地になってたんですよね・・・。

まどか
まどか

別れたわけでもないのにパートナービザ解消して自分でワークビザ取る人なんて他に見たことありません(汗)

VOCでカフェに転職

スペイン料理屋Cでも度重なるパワハラ、モラハラ、そして実際に物を床に投げつけられたりという暴力がありました。

ある日体重が自分の2倍以上の男性スタッフに体当たりされてお腹が痛くなるという事件発生。目撃者多数、雇用主にも話しましたが取り合ってくれず相手が擁護される結果に。

このストレスで体調を崩したのもあり仕事を休み、そのまま退職しました。

VOCでワークビザの職場を変更

同じJob titleであればワークビザにVOC(Variation of Conditions)という手続きをすることで他の職場でも働けたので、VOCを使ってカフェに転職しました。(もう店の名前も覚えてないw)

はい、もうお分かりかと思いますが、ここでもすんげぇパワハラに遭いました。自分より仕事遅い子ばかり優遇される、自分は必死にやってもゴミ扱い。(既視感あり)

ひどい時はブロッコリーの切り方が下手くそだと、まだお客さんがいるのに客席の端に呼び出されて大声で罵られました。

遂に限界。パートナービザに戻る

何年も好きでもないシェフの仕事をし、行く先々でパワハラに遭い、あしたのジョーの如く心身ともにズタボロになっていた30歳のわたし。

自分はここまで疲弊してまで自力でビザを取ることにこだわるのか?

と考えたらアホらしくなり、職場サポートのワークビザから再度パートナーワークビザに戻すことに。

どっちが先だったか記憶があやふやですが同時期にカフェが潰れることになったので、きっと潮時だったんでしょうね・・・。

パートナーシップで永住権も申請

ちょうど彼氏とも結婚することになったのでパートナーワークビザと同時に永住権も申請し、無事取得できました。

周りの友達には「彼氏永住権持ってるならパートナーで取ればいいじゃないか」と散々言われたし、今ならそう思います。

でも当時の自分はそれが許せなかった。自力でやらなきゃ負けだと思ってたし、人に頼ることに大きな抵抗があったんです。

まとめ

調理コース卒業

ワーホリでつないで就職活動

ブラックレストランで永住権申請

PPIレターが来たので申請取り下げ

ワーホリの残存期間中にパートナーワークビザ取得

転職先のスペイン料理屋Cでワークビザ取得

VOCでカフェに転職

パートナーワークビザ取得

パートナー永住権取得

自分で書いてて引いたんですが、わたしどこ行ってもパワハラに遭ってましたねw

でもそれって自分で蒔いた種でもあったんです。ひどいこと言われてもビザのためと思いヘコヘコし、いつも自信なさそうにしてた。

嫌だと思うのに言えなかった。仕事なんていくらでもあるのにもう後がないと思いこんで辞めなかった。

自分の心と体を傷付けてばかりいた。自分を大事にしない人って、周りからも大事にされないんです。

イヤイヤやってると何もかもうまくいかない

そもそも、料理嫌いなのに調理の道を選んだ時点で、いつもストレスまみれでブスッとしてたわけで。誰だってイヤイヤ仕事してる人よりニコニコしてる人に優しくしたくなるよね。

パワハラはする方が悪いけど、される方にも「パワハラされやすい要素」ってあると思うんだ。

以上のように、わたしはこの上なく悪い例をやらかしたので、同じ轍を踏む人がこれ以上出てほしくなくて今留学の仕事をしています。

まどか
まどか

勉強も永住権取得も、イヤイヤやるより楽しくやった方が断然うまくいくよ!楽しくやれないことは選んじゃダメ。

24時間以内に返信します
ABOUT ME
まどか
まどか
ニュージーランドNo.1のおせっかいBBA
2013年よりオークランド在住。昭和61年生まれ、一児の母。移民アドバイザー事務所の日本人窓口+留学カウンセラーとして働いてます!インスタではまるさんと呼ばれてるよ♪
記事URLをコピーしました