ニュージーランド留学
PR

ニュージーランド永住権のためだけに興味のないコースに進学すべきではない。

まどか
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

Kia Ora!ニュージーランド(以下NZ)の留学エージェントで留学カウンセラーをしているまどかです。

まどか
まどか

自身も元ニュージーランド留学生で、2019年からはホストマザーとしてたくさんの留学生を受け入れてきました。留学を多方面から見てきた“留学の申し子”です♪

NZ移住したい、永住権取りたいという人は、永住権に有利なコースを選ぶ必要があります。これはもちろん大前提。

でも、もしそのコースがあなたにとって興味も適性もなく苦痛なコースだったらダメ、絶対。

興味のないコースに行くとどうなるか・・・というのをわたしや周りの実話も含めてここに書いておきますね。

料理嫌いなのに調理コースに進学して病んだ過去

これはわたしの実体験なんですが、長くなるので別記事でまとめてあります。

就職もうまくいかず、永住権申請にも失敗した話はこちら。

ワークビザ、永住権が取れず帰国する人続出

わたしの周りではぶっちゃけこれが多かった。

無事卒業はしたけどワークビザのサポート先が見つからず帰国とか、ワークビザで働いてたけど先が見えず疲れちゃって日本に帰った人は数知れず。

仕方なく選んだ仕事って続けるのすごいしんどいし、仕事探しにも身が入らないからね。

当時同じ学校だった日本人で、シェフで永住権取って2025年現在もNZで暮らしてる人はほとんどいません。

たまたまNZ人とか永住者と付き合ってパートナーで永住権取って暮らしてるって人は数人います。

移民法の改定の影響を受けることも

また、我々が卒業した1〜2年後にSkilled Migrant Categoryのポイントの計算方法が変わり、永住権を申請しようとしてたところでポイントが足りなくなって申請できなくなってしまった人たちが一定数いました。

その後5年喰らいついて2021 Resident Visa(特別永住権)の対象になり事なきを得た人もいますが、そこまで踏ん張りきれず日本に引き揚げてしまった人もいました。

たとえ無事永住権が取れても・・・

調理コースでシェフで永住権、無事取得できた人ももちろんいます。

でもね、彼らのその後って知ってますか?

ずっと飲食業を抜けられない

NZではコネがない場合、過去の職務経験を元に採用されるかどうか決まります。未経験コネなしは転職が難しい。

わたしも永住権取ってからもシェフ以外の仕事がなかなか見つかりませんでした。同じ飲食でもせめてホールスタッフ、と思っていたのですがそれも叶わなかった。

結局2019年頭まで、約5年間ほぼシェフの仕事しかできなかった。

その後一旦退職→妊娠出産を経てフリーランスでちょこっと働いて、2024年頭に留学業界へ。飲食抜けるまでに10年かかってしまいました。。。

転職してもキャリアアップしにくい

ぶっちゃけ、当時のDiploma Level5って大した英語力がなくても入れたんですね。IELTS5.5もしくは学校の入学テスト(IELTS問題集使用)に合格すればOK。

シェフの世界ってブルーカラーだし身振り手振りで通じる+往々にして英語できない人も多いんで、就職してから英語力が飛躍的に伸びるってこともありません。

Diploma Level5の学歴と中程度の英語力だと、他に何か学校行ってスキルつけるとかしないとなかなかキャリアアップはできません。

NZでのキャリアを見出せず日本に帰国

そして究極はこれ。卒業後すぐに永住権取れたのに結局その後NZでのキャリアを見出せず数年で日本に帰ってしまった人もいます。

あんなに頑張って勉強して仕事もしたのにもったいないの一言に尽きます。

永住権はゴールではなくスタート

永住権取得は1つのゴールではありますが、最終ゴールではありません。

永住権取得後、何十年もNZで暮らしていくことになるんです。

それを考えたら、たとえ永住権取得が目的でも学費ケチってDiplomaで妥協とかではなく、プラス数百万出してでもMaster進学した方が長い目で見たらよほどお得。

もちろん、Masterならなんでもいいわけではなく、ある程度興味や適性があるコースで、就職のしやすさなども考慮する必要はありますが。

永住権を取りたい人こそ、その後も続けたい/続けられる分野を選ぶことが大事ですよ。

専門コース選びチェックリスト

専門コース選びの際、最低でも以下のことは考えましょう。妥協できない点は妥協しちゃダメ。

わたしは平日昼間だけホワイトカラーとして働くのが好きなタイプなのに、早朝深夜土日勤務あり、立ち仕事、3Kという飲食業界に入って大失敗しました。

自分の希望と真逆なコースを選んだらそりゃ病むわ(爆)

  • ブルーカラーかホワイトカラーか
  • 立ち仕事はあるか
  • 力仕事はあるか
  • 屋外か屋内か
  • 外勤と内勤の割合
  • 在宅勤務は可能か
  • 手が汚れる作業はあるか
  • 臭いがキツい作業はあるか
  • 仕事着に着替える必要はあるか
  • 長時間トイレに行けない仕事か
  • 人と話すのが多いか、パソコンや物に向かうのが多いか
  • ネイティブが多いか国籍豊かな業界か
  • 勤務日(平日のみ/土日あり)
  • 勤務時間帯(日中のみ/早朝深夜あり)
  • クリスマスや元旦は休めるか

たとえば力仕事苦手な人が介護や看護に行くとか、逆に事務仕事が苦手な人がオフィスで内勤のみの仕事に就くのはキツいよね。そういうことです。

このチェックリストであなたの適性を考えてみてね!

コース選びは数十年先も見据えて

永住権取得はNZ移住には不可欠です。でも、永住権が取れたらなんでもいいわけじゃない。

たとえ永住権に有利と言われてるコースでも、移民法が変わっていきなりオワコンになることだってあるし、単に学費が安いとか流行りのコースを選ぶのは得策ではありません。

わたしの勤める会社は移民アドバイザーが在籍しているので、今の移民法と実際の市場の状況、そしてあなたの学歴職歴を踏まえて「このコースがベストですよ」というご提案をしています。

まどか
まどか

あなたのこれからの人生、長い目で見てNZで幸せに暮らしていけるプランを一緒に考えましょう♪

もうNZ移住することは決めてる!って人は、LINEからお問い合わせくださいね。(予算300万円とか現実的でない方はご遠慮ください)

24時間以内に返信します
ABOUT ME
まどか
まどか
ニュージーランドNo.1のおせっかいBBA
2013年よりオークランド在住。昭和61年生まれ、一児の母。移民アドバイザー事務所の日本人窓口+留学カウンセラーとして働いてます!インスタではまるさんと呼ばれてるよ♪
記事URLをコピーしました