ニュージーランドで食費を節約する5つのポイント。物価高のNZ生活をどう乗り切る?

Kia Ora!ニュージーランド在住ブロガーのまどかです。
ニュージーランドは物価高いよね。特に家と外食はほんとに高くて、ランチは安めのアジア系でも$20前後。(2025年2月現在)
そんな物価高のNZ生活で食費を抑えるコツをまとめたよ!

今日から実践必須!
ニュージーランドの食べ物の値段
ニュージーランドでは食べ物は大体このくらいの値段です。(2025年現在)PAK’n SAVEなど安めの店を基準にしています。
スーパー
にんじん:$2.49/kg
玉ねぎ:$1.69/kg
じゃがいも:$2.79/kg
キャベツ:$3.79
バナナ:$3.29/kg
卵(Free range):$8.99/dozen
牛乳:$4.40/2L
薄力粉:$2.00/1.5kg
砂糖:$2.99/1.5kg
鶏むね肉:$12.90/kg
鶏もも肉(骨付き):$14.80/kg
牛ステーキ(rump):$18.99/kg
牛ひき肉:$17.90/kg
豚肩肉(shoulder chops):$13.79/kg
ラム肩肉(shoulder chops):$16.99/kg
ハム:$5.29/200g
ベーコン:$6.89/250g
外食
クロワッサン:$6
マフィン:$6.5
スコーン:$6.5
バゲットサンド:$15
ミートパイ:$11
コーヒー:$5.5
お茶:$5
寿司1パック:$12
ランチ(アジア系):$20前後
ランチ(ローカルカフェ):$24〜32
ビックマック:$8.4
食費を抑えるコツ
以下のポイントを意識することで食費は大幅に抑えられます!
1.普段のランチはお弁当
サラリーマンが昼休みにランチ食べに行くというのはNZではかなり贅沢な感覚。毎日外でランチしてる人はほぼいないです。
仕事の日のお昼はなるべくお弁当を持参しましょう。
2.お弁当が難しい場合はスーパーで調達
とはいえ朝忙しくてお弁当作れないとか、荷物増やしたくないとかでお弁当持参が難しい場合もあると思います。
その場合はスーパーのインストアベーカリーのパン、フルーツやサラダを買って食べるのがおすすめ。外食より安く済みますよ!
3.スーパーとアジア系の店を使い分ける
生鮮品はスーパーが安い場合とアジア系が安い場合があるので、その時々の価格を比べてみましょう。
豆腐とかアジア食材は基本アジア系の店の方が安いです。でもMamasanの海苔とか、大企業の製品はスーパーの方が安いことが多いかも。

Tai PingやFoodieなど大きなチャイマに入ってるテナントの惣菜屋さんでは、惣菜パンやあんパンが$3.5、小さな豚まんが4個で$6と安めだしおいしいのでおすすめ!
4.ファーマーズマーケットも活用
土日に野外で開催されるマーケットも必見。中国人のおばあちゃんが庭で作った野菜を激安で売ってたりするw
オークランドなら、個人的にはTakapuna Marketとか好きですね。庭の野菜から薄利多売の業者からオーガニックまで幅広く扱ってます。

新鮮でやっすい野菜や果物を手に入れやすいので週末のおでかけがてら是非♪
5.まかない付きの仕事を選ぶ
飲食店で働いてまかないで食費を浮かすのも可能です。
ただし飲食店は高給ではないので、長期的なキャリアを考える人にはおすすめしません。学生さんでとりあえずバイトしたい人とか、ワーホリの人にはおすすめ。

まかないがない店や、カフェではキャビネットのペストリーのみ食べてOKというところもあるので要チェック★
食費節約に役立つアプリ
Grocer
スーパーは基本安い方からPak’n SAVE→Woolworths→New Worldなんですが、セール時にはこれが入れ替わることが多々あります。
なので、買いたい商品が今一番安いのはどこのスーパーのどこの店舗かチェックして買い回る必要あり。
とはいえ1店舗ずつwebサイトで確認するのは大変なので、わたしはこれを愛用してます!

以下のスーパー、ホームセンターの値段が一気に比較できるので超便利♪
- Woolworths
- PAK’n SAVE
- New World
- The Warehouse
- Fresh Choice
- Super Value
Entertainment

年会費$70で使えるクーポンアプリ。年間300ドル以上外食する人で、いろんな店を楽しみたい人におすすめ。
クーポンの内容は25%OFF、1個分の値段で2個もらえる(Buy 1 get 1 free)など。
First Table
こちらも外食がお得にできるアプリ。ただし予約のみで人数指定もあったりするので、ちょっと今日使おっかなみたいなのはしにくいです。
ただEntertainmentと違って年会費無料なのと、50%OFFと割引率が高いのでタイミングが合えば超お得です!
まとめ:NZ生活で食費を節約するためには
NZでは外食=食事でなく娯楽と考えましょう。毎日お昼休みにランチ行く、という日本の感覚でいると破産しますw
なるべく手作りが節約には良いですが、そうも言ってられない時もあるのでスーパーの既製品などうまく活用して乗り切りましょう♪

おすすめの節約方法が他にもあったら教えてね!